院外探訪 黄色い丘 2020年の今年は、例年になく暖かい2月で、そのため例年より早くに菜の花が各地で咲き誇りました。花巡りをした中で以前から行ってみたいと思っていた話題のインスタ映えスポット…佐礼谷の黄色い丘へ出かけました。 元々はみかんを作っていた遊休農地... 2020.06.26 院外探訪
朝礼から 思い出の写真 私は小学生のとき家族旅行で韓国に行ったことがあります。 その時の写真が一枚もありません。 それは、父だけが北朝鮮へのツアーを申し込み別行動で韓国からバスに乗って、1,2時間で板門店に着き観光をしました。 北朝鮮へはパスポートが必要でな... 2020.06.23 朝礼から
朝礼から 「危険な国ってどこ?」…から思い出した個人の体験 当院の朝礼では職員が持ち回りでスピーチをする。 テーマは自由。 そんなある日の朝礼にて、当院一番の若手看護師Mさんが、彼女のお父様が朝鮮半島の北側の国でカメラを没収された話をされた。 その話に乗った院長が 「世界... 2020.06.18 朝礼から
朝礼から 将来重宝される父・夫に育てるためには みなさん、父の日は何かしていますか? 2020年の父の日は6月の第3日曜日なので、今年は6/21になります。日本で父の日が始まったのはS25年頃と言われていますが、一般的な行事として広まったのはS55年頃になるそうです。母の日が明治の末頃... 2020.05.28 朝礼から
朝礼から 花 ❀ 鎮め とある寺の庭で、皆に好かれる人よりも 皆を好きになれる人 という相田ミツオ風の掲示を眼にした。 好意を人から受けるより、能動的に人を愛しなさいということか?その時はそれ以上考えなかった。 その後、深夜テレビで障碍者とLGBTの人たちが対... 2020.04.21 朝礼から
お知らせ 照明LED化 照明を省エネルギーのLEDに切り替えました。 診察室や病室、ナースステーション、事務所など空間の明るさを見直し、電気使用量の削減と同時に作業環境の改善も行うことができます。 2020.04.17 お知らせ
朝礼から ジム 私がジムに通うきっかけとなったのは、 職場での健康診断で体重が50kgをこえ、 今までベルトをして履いていたズボンがキツキツになり… ボタンをはずして履いていたことも あったような (笑) ... 2019.12.24 朝礼から
院外探訪 瀬戸大橋スカイツアー 瀬戸大橋スカイツアーに参加してきました。 このツアーは北備讃瀬戸大橋の岡山側の主塔に 登るツアーで普段立ち入る事が出来ない通路や エレベーターを経由して海抜175mの塔頂に登るツアーです。 途中エレベ... 2019.11.26 院外探訪
朝礼から あるセレブとのちょっとした思い出 2003年1月中旬のある日。 私は大阪梅田にある5つ星ホテルの部屋でお客様の部屋の掃除やベッドメイク、アメニティーやタオルの入れ替え等の作業をしていた。 当時大阪の言語聴覚士養成校に通っていた私は、そのホテルでア... 2019.11.02 朝礼から
院外探訪 大久野島 うさぎの島といわれる大久野島に行って来ました。 1971年に地元のある小学校で飼われていた8羽が放されて野生化し、今では約700羽いるそうです。 大三島からフェリーで15分ほどで着き、たくさんの人が野菜を持参していました... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 世界一の門松 こちらの学校は私が小学4年生まで通っていた西予市野村町にある中筋小学校です。 2年生の頃にこの校舎になりその頃は1クラス40名ほどいましたが、現在は過疎化が進み2年前に閉校になることが決まりました。運動場は地区のお祭りや町内運... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 四万十川でカヌー 高知県の四万十川にカヌー体験に行きました。 場所は車で1時間40分、高知県四万十市にあります。 その日は前日少し雨が降った影響で川の水が増水していて流れもいつもより少し速くなっているということで、私たちが申し込んだ半日コ... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 さあ、弥山に登ろう! 近くて、そして有名な世界遺産、宮島の厳島神社。 私は今の今まで訪れたことがありませんでした。 昨年は行こうと計画して、広島まで行ったものの大雨の大しけで断念… 今年こそはと一念発起でした。 おかげさまで絶好の夏日に恵まれ…ついに決行... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 三津朝市 三津の朝市に行ってきました。 この朝市の目的というのが、魚離れが進む中、市民の台所である松山市公設水産地方卸売市場では魚食普及の一環として瀬戸内の魚の美味しさを市民に知ってもらうということで、地元三津浜地区の関係団体と協力して... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 西予市 野村シルク博物館 先日、実家に帰った時に野村シルク博物館にいきました。 皆さんは養蚕業をご存知でしょうか? 養蚕農家では「おかいこさん」といって、卵からふ化し成虫になり、繭(まゆ)になるまでの過程を飼育し、主に桑の葉を食べて成長します... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 ひょこたん池公園 院長先生が患者さんに教えてもらって良かったと言う、ひょこたん池公園に花見に行ってきました。 満開の桜と池底が見える綺麗な水をたたえた池。 水面には花びらが漂い、昼休みに趣のある贅沢な時間を過ごすことができました。... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 少彦名神社 伊予の小京都、大洲市の話題。 聞きなれない名前だが、大洲市菅田(すげた)にある、少彦名神社(すくなひこな・・・)の参籠殿が、このほどユネスコのアジア太平洋文化遺産保全賞の最優秀賞を受賞したとのこと。 懸け造りと言って、京都清水寺... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 内子町 自在鋼房 内子町の芝居小屋 「内子座」 が先月2月21日創建100年を迎え、20日に記念式典が行われたと愛媛新聞にでておりました。 今は国の重要文化財ですが、一時は商工会館として利用され取り壊しの話もあっただけに、関係者の方々は万感の想いで「宝」を... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 太山寺(たいさんじ)・経ヶ森 52番札所太山寺は、松山市の繁華街の至近に位置しながら、鬱蒼とした森のなかの古刹、遍路姿の参拝がほとんどで、半ば観光地化した51番石手寺と対照的です。 本堂の左手、一段高いところに大師堂がある。その背後の山道を700メートル、15分登ると... 2019.08.27 院外探訪
院外探訪 塩パン 皆さんは、松前町中川原にある『塩パン』で有名な 〝パン・メゾン〟(Pain Maison) というパン屋さんをご存知ですか? 八幡浜に本店があり、創業17年。 2013年6月にこの松前町に2号店がオープンいたしました。 ... 2019.08.27 院外探訪